
照らすと幸せを組み合わせた『テラシア』
来ていただく皆様の将来を明るく照らし、幸せな生活を送って欲しいという願いを込め、スタッフ一同で皆様をサポート(支援)し運営してまいります。少人数でアットホームな雰囲気。食事メニューにはこだわっており、非常に美味しいと大好評です。
事業目的
障害があろうと、病気があろうと、国籍が何であろうと、何歳であろうと、誰であろうとそれぞれの個性や能力が活かされる、その存在をお互いに認めあえる社会の実現を目指して、まず障害を持つ人やその家族が安心して生活できる場の存在を考えました。
個々に応じた適切なサポートがあれば、地域生活を送れる、働くことができる可能性をもつ障害者が多いのにもかかわらず、肝心の受け皿が不足していることから、まず暮らしの場として「共同生活援助サービス事業」を始めることにいたしました。
理念
「共に支え、共に生きる」
・利用者が主体であり一人ひとりの人権を守ります。
・利用者の意向を尊重した生活が送れる様支援します。
・利用者が地域の一員として自立した日常生活が送れる様支援します。
・職員の資質向上を図り質の高いサービスを提供します。
運営方針
利用者が地域において、共同して自立した日常生活又は、社会生活が営むことが出来るよう、当該利用者の身体及び精神の状況並び、その置かれている環境に応じて、共同生活住居においての、相談その他の日常生活上の援助が利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立ち適切かつ効果的に行うことを目的とします。
その提供する指定共同生活援助の質の評価を行い、常にその改善を図っていきます。利用者の方の意見や、要望も多く取り入れいろんな行事も取り入れていき、楽しく生活ライフが送れるよう支援に当たります。
グループホーム紹介
グループホームでは、主に知的・精神障がいがある方が生活支援員や世話人の協力を得ながら地域の中で自分らしい生活を送るお手伝いをしています。
ご利用者さまの一日
6:00 起床
おはようございます!
さあ、一日の始まりです
7:30 朝食
朝から、栄養満点のご飯。
9:00 お見送り
「いってらっしゃい」
それぞれの就労場所に出発です。
16:00 お出迎え
一斉に帰ってきます。
バタバタする時間・・・
17:00 入浴
自分で洗うのは苦手・・・
仕上げにスタッフがお手伝い
18:00 夕食
今日のおかずは何かな?
19:00 自由時間
ボーっとテレビを見たり、
他の利用者さんと会話をしたりします。
22:00 就寝
おやすみなさい。
ゆっくり休んでくださいね。
年間行事予定
・誕生日会や季節行事(節分・クリスマス等)
・春秋の年2回、ホーム行事としての余暇外出
・夏祭りや体育祭等の地域行事や清掃活動やイベント等の自治会行事
レクリエーションなどの様子はこちら
テラシアサポートは障害者の福祉サービスにおいて、個人の尊厳を大切にし、その人の有する能力に応じ、地域の一員として自立した日常生活を営むことができるよう、心のこもった質の高い支援で地域福祉に貢献できる施設経営を目指しています。